ドッペルギャンガー550インテラゴスを510グナハムと混ぜる
BMX風なハンドルとタイヤを太目にすることで何となくBMXに変わります
前輪は赤いタイヤで前後色違いすることで
アンバランス感でめだちます
実際フレーム以外ほとんどのパーツは交換している状態
そうなると自転車は機能というより
このフレームと色、形が好きだから使い続けるといった具合になります
それにしてもステム部分が長いですが
ルイガノMV1に近いフレームで
なかなか綺麗にまとまり感あります
BMXのハンドルは幅広くて重たいのが特徴的
けど走っている時は気分はダウンヒル山下りの気持ちになります。
DP550&510関連ページ
- DP202
- 20インチ(406)折畳でドッペルギャンガーの代表的モデル
- DP202 ソフト改造
- 20インチ(406)折畳でドッペルギャンガーの代表的モデルをカスタム
- DP550 改造
- 軽快に乗れるミニベロをカスタムしひょっとしたら今まで中で最速かも
- DP550フレーム組み
- フレームから組立のパーツをコーディネートして組み替えるミニベロ
- DP550ドロップハンドル化
- フラットハンドルのミニベロをドロップハンドルに交換
- DP550BMX風
- ドッペルギャンガーインテルラゴスおt太いタイヤを履かせてBMX風に仕上げる
- インテルラゴスマルチハンドル
- ドッペルギャンガーインテルラゴスレビューと試乗体験感想
- DP330荷物が安定して積める
- 荷物を運ぶ為に設計されたミニベロ
- DP330マルチハンドル
- ドッペルギャンガー330にマルチハンドルをつけるとこんな感じになります。
- DP330ストレートハンドル
- スタンダードなストレートハンドル
- DP330通販購入箱から出す
- ドッペルギャンガーロードヨットを通販で購入した際に組み立て方法
- DP330通販組立て前輪
- 通販で購入した場合の標準装備前輪とその泥除けの取り付け方法
- DP330組立ハンドル
- 自転車を通販で購入後自分で組立て調整する方法とそのコツ
- DP330組立完成
- 通販で自転車を購入し自宅で組み立てた完成品
- DP330黄緑カスタム
- 20インチ(406)ドッペルギャンガーロードヨットを白い色目にドレスアップ
- DP330白
- 荷物を載せてもはんどるが振れない独自のフレーム構造ドッペルギャンガーロードヨット
- DP330ブロムナード
- 荷物を載せてもはんどるが振れない独自のフレーム構造ドッペルギャンガーロードヨット
- DP211クレイジボブ
- ドッペルギャンガー211ブラックマックスのフレームにBMX用の太いタイヤを装着
- DP211カスタム
- もともとはドッペルギャンガー211だがフレームはブラックマックス
- DP590
- 廃番ですが、ミニベロロードの集約したデザイン
- DP590 改造
- 20インチ(406)折畳から、レーシー、更にマウンテンバイク様々なモデルがあるサイズ
- ベネトンロードフレーム
- デザイン重視のフレーム性能は普通
- ベネトンロードフレームエアロバー
- ドッペル590モデルと同じ20インチ(406)
- ルイガノ MV-E 電動
- 20インチの電動自転車軽量18Kgのミニベロルイガノ
- オルディナ L5
- 20インチ(406)の気になるミニベロ
- インテラゴス
- 20インチ(406)折畳から、レーシー、更にマウンテンバイク様々なモデルがあるサイズ
- DP330白バーエンド
- 20インチ(406)折畳から、レーシー、更にマウンテンバイク様々なモデルがあるサイズ