自転車の折りたたみ方
最初に折り畳み自転車を購入する時
折り畳める=便利というイメージを持ちます
折り畳む場合は
まず折り畳み方を知らなければいけません。
各メーカー、各デザイン、各インチによって
微妙に畳方が違う場合あるので
一つ一つチェックが必要に
一番スタンダードなフレームのセンターで
文字通り折り畳む形式が一番普及しています。
この方式は歴史が長く、製法が楽なので
コストパフォーマンスが優れています。
と同時通常の自転車に比べると
真ん中で切れている状態なので
強度は弱くなるのは当然ですが。
街乗りレベルならまず問題ありません。
他にBD1のようなフレームは折り畳まず
タイヤを収納する、折り畳み自転車というか
収納型の自転車、これはフレームの強度は保ち
収納力を横に広げず、縦に収めたタイプ
半折り畳み、半収納型自転車
フレームとタイヤ部分はそのままで
ハンドルが畳める、サドルを取り外して
高さの収納をしたタイプの自転車
その折り畳みのポイントをまとめたカテゴリー