Vブレーキの交換方法ワイヤーと本体
Vブレーキ事態のパーツを外す方法
六角レンチ1本で可能です
これはパーツ部分ではありますが
色を意識すると同時に自転車の
アクセサリー効果にもつながります。
もちろん本体を
交換をするとこで性能も上がります。
Vブレーキのワイヤーの外し方
本体のフレームとつながっている、ワイヤーを外す
ブイブレーキの本体の交換取り付け方法
タイヤがロックするぐらい制御性能が高いVブレーキですが
その本体の取り付け方法はカンチブレーキよりも少し手間がかかりますが
その仕組みがわかると結構簡単に交換できます。
交換取付けのポイントとしては
差し込む3点の細い穴
ブレーキの反発させるバネの位置
この2点をおさえれば簡単です
まず固定している六角レンチのネジを外していきます
結構長めなのでこれでもかというぐらネジを回します
外れればネジの状態になり、交換する前にネジの穴に
固着を防ぐためにグリスを塗ります。
取付け交換
取り外した内容と同じように取付けていきます
その時にフレームのVブレーキの取り付け台座に
穴が3点ありますが、この穴をどれに合わすかで
ブレーキの反発ぐらいが変わります
通常は真ん中の穴にブレーキにあるとってに合わせます
ここで再確認台座の穴にしっかり入って固定されているか
固定されたら、しっかり反発、バネの作用がはたらいているか
これが確認できてからブレーキパット
ネジの締めで取り付けていきます。
Vブレーキの本体をフレームから取り外す動画
六角レンチ大体は5mmでネジをはずせます。
一度してしまえば、すぐに覚えれ、取り付けもできるます。