ブロンプトンを軽量化するのに
本来はキャリア荷台は必要ありません
ですが管理人「ルートガーデン」のように
輪行を主流とした人にとっては
ブロンプトンのキャリーは移動するのに
必須のアイテムとなります
いかに最小限に抑え
パフォーマンスあげるか
DIYも少し取り入れ工夫したキャリア交換
アマゾンで購入
ブロンプトン
ハリー クイン3つ折り 電動アシスト
Brompton純正キャリアから軽量化の為
購入した互換性キャリア
ブロンプトン純正のキャリアに比べると
短めです荷物を載せるというよりも
輪行だけに特化したキャリア
まずスッキリしてデザイン的には問題なく
リアタイヤが少し飛び出ているところが
バランスが良く純正より個人的主観で好ましい
改めてみるとウィル(キャリアのタイヤ)部分が
綺麗に平行になっているが分かります
それでは実際に取付けていきます
まず純正のキャリアを外しからスタート
純正のキャリアはみると重厚感あり
荷物も乗せれる様に設計もされている
純正のライトも取り外していてスッキリ
フレームダボがあるので
タイヤ部分ここはスパナを使用
このホイール中心部のネジで
キャリアが固定化されます
スパナサイズは8mmサイズのネジ使用
ラチェットタイプのスパナあるとそれも便利
アマゾンで購入
ラチェットレンチ スパナ
楽天で購入
ラチェット セット
どのタイプのスパナでも外側に面しているので
利用はしやすいので手持ちあれば大丈夫
ナットが外れるとブレーキ部分だけで
固定でされているのであまり動かさない様に
作業進めます
地味についているフェンダーのネジは
固定や自転車自体を支える箇所ではなく
フェンダーだけを支える為のネジ
この部分は非常取り外しにくい
ネジのパーツ部分ですが
緩めるだけで外れます
ブロンプトン特徴的な畳んだ時に
開かないようにする為の
シートポストを固定する
ブレーキ部分のナット
こちらもスパナを使用します
スパナを回すとフレームが
当たるのでこまめに回しては外し
回してはまた外しの繰り返しをして
ある程度回すと
ブロンプトン特融のパーツで
折り畳みが開かないようにする
サドルを固定するパットと
いえばいいでしょうか
そのパーツが手の力でも
取れると後は簡単
キャリアの構造で固定部は
主にフレームのセンター
計3点の固定がほとんど外すと
キャリアパーツがすべて取れます
純正キャリアはこれですべて外れ
軽量化のキャリアを取り付けていきます
ここからカスタムや交換が始まります
完成図もう一息作成に進んでください
ネジの種類が結構多いので
何か小さな箱などで保管するのが良く
画像の様に床にぶちまけは辞めた方が
軽量キャリアの違い
ブロンプトン純正キャリアは
輪行と荷物を載せる為
複数の機能すで大きく作られ
ひっくり返すと支える為の棒が
純正キャリアは4本に対し
軽量キャリアは2本の状態
純正は荷物をゴムバンド固定の為
フックが数か所
軽量キャリアは輪行だけに特化
そのポイントも大きな違い
ブロンプトン純正のキャリアは
重さ529グラム(529g)
しっかりした作りで重さは理解できます
素材はおそらくスチール(鉄)で
比重は重く荷物も積めるタイプ
ブロンプトンのキャリア軽量化
ブロンプトン対応
軽量キャリア191グラム(191g)
素材はアルミで荷物を積む機能は
皆無で輪行するために
特化してるともいえます
構造がシンプルなので置いてみて
すぐに取りる事が可能です
こんな感じと仮置きしても
すぐに取り付け可能なことがわかります
このキャリアの固定ポイントは2点
@キャリパブレーキのタボ
Aリアフレームのタボ×2
全2か所(3ボトル)
スタンダードにどの自転車でも
固定できる箇所でフレームなので
最も強く固定される場所
自転車車種によっては
シートポストだったりします
このリアフレームタボ(ネジ穴)の
固定がある事によってキャリアの
強度や安定性が増します
ブロンプトンの場合はキャリア機能よりも
輪行してコロコロ転がし運搬や移動が
メインの機能になるので
リアフレームのタボ(ネジ穴)固定は
前方とのバランスで必須になります
キャリアをネジで固定する
画像から見てもわかるように
ブロンプトン純正キャリアのタイヤは小さく
コンセプトのできるだけコンパクトにする事には
理にかなっています
しかしカート状態で日本の道路段差があると
タイヤがある程度大きくないと輪行しずらく
画像のようなしっかりしたタイヤを取付けます
アマゾンで購入
ニベアリングキャスターホイール
M5の5ミリ幅サイズのネジであれば
回せるのこのキャリアの規格は6mmの
と六角レンチで固定
このウィールタイヤによって
輪行をより楽にさせてもらえます
キャリア後ろ辺りにウィールタイヤ
取り付け箇所に長いボルト差込部品追加
軽量フレームに輪行スタイル時に
キャリアフレーム補強で使い
ボルトを軸にウィールタイヤを付けると
キャリアフレームの負荷が分散して
フレーム割れや曲がりが無くなります
それが下の画像折れた状態
タイヤ付けるタボ部分が折れました
小さいサイズのウィールタイヤなら
折れる事が無いのですが
管理人「ルートガーデン」は大きな
スケートボードより大きな
ウィルタイヤを使用しており
BromptonやORIBIKE折畳み状態
は右側重心で著しく右側に負担が一点集中
その為土台ごと無くなり結果カートや
転がすウィルタイヤを固定できず移動不可能
タイヤを付けなければ
通常のキャリーとしては利用可能ですが
Bromptonに関しては折畳んだ状態で
カートの様に持運び転がすのかポイント
その折れを軽減したのが
長いボルト規格サイズ250mm
150mmあるがキャリアフレーム幅は不足
丁度200mmがあればサイズは適合だが
見た目おしゃれではありません
しかし右重心偏り対応し強度は格段にあがり
輪行も100倍スムーズ
DIY的な方法で補強ボルトも追加します
画像の右側を少し延長しています
Brompton専用互換性の延長アイテムはあります↓
アマゾンで購入
イージーホイール エクステンダー 延長
管理人「ルートガーデン」はリアと両方共に
補強できればという事でDIYを採用しています
M6直径6mmのボルトに対して
長さ調整する金具があり
右傾きの補強に使います
外側は通常の六角ナットだと
走行時の振動で自然に外れ
キャリアタイヤ落下防止の為
滑り止めのナットを使用
アマゾンで購入
フランジロイロンロックM6ナット
横からの画像だと分かりにくいですが
Bromptonを折り畳み時
前輪のタイヤと重なる位置に
キャリーのタイヤが来るのが理想的です
そうすると右傾きのバランスも綺麗にとれて
カートを押した状態だと負担も少なく
進行方向も直進していきます
縦からの画像だと突き出し位置が明確で
小さい目の軽量キャリーを使ってもカートとしての推進力や直進性が充分に得られます
軽量の小さいキャリーでなくても
通常のタイヤが隠れる長目の
標準キャリアにも応用でDIY的カスタム可能
キャリアを探していくと
シンプルなものに最終はたどり着くのか
落ち着くのか軽量かつ構造強いキャリア
一番シンプルでかつ固定箇所の
このタイプはフレームのウーィルタイヤの
取付部分に直接固定する事で安定感抜群
基本棒状のものだけなので
泥除けなどはついていませんから、
100円均一で売られているPPシートを自分で自由にカットして