Vブレーキパット交換

Vブレーキパット交換

Vブレーキのパット交換

自転車を安全に乗る為に一番重要なブレーキ。
中でも強力な分類に入る
Vブレーキ(ブイブレーキ)

 

どれぐらい強力かというと
通常一般的多くみられる
「カンチブレーキ」と言われるブレーキの仕組みは
ワイヤー自体を引っ張りベンチに似た仕組みで
ブレーキがかかるのに対して、
Vブレーキはワイヤー自体をひっぱり
挟み込むので超強力です

 

その為強く握りすぎると
タイヤ自体にロックがかかり
前輪のかけすぎには
充分な注意が必要になってきます

ブレーキパットはチェック

ブレーキパット交換時にパット本体必要工具

 

管理人「ルートガーデン」が
自転車を販売していた時
お客様に対して前輪に
ブレーキをかける時は強く握らないで
軽くを回数重ねてブレーキ掛けてくださいと
よく説明をしていました

 

Vブレーキの強力

Vブレーキ搭載の自転車を初めて乗った時は
ロックするのが楽しくて
強く握ってばかりして
ある時前輪がロックかかり、
マンガのように後輪が上がり
見事な宙返り的に
自転車が1回転して転倒し
中級の怪我をしてしまいました

 

説明が長くなりましたが
様は強力でブレーキの
かけすぎには注意してください

 

そんな強力なブレーキでも
ブレーキパットが無くなると、
ブレーキの効き目は弱くなるので、
パットが無くなりはじめ
擦り減ればしっかり交換をしてください

 

自転車Vブレーキの取り外しに使用するのは六角レンチ

Vブレーキはワイヤー自体を引っ張り
ブレーキパットを挟み込みタイヤを固定し
回転を止める仕組みになります

 

Vブレーキ取り外し方その1工程

Vブレーキパット交換
ブレーキパットを交換する時は
ブレーキの挟み込みを外さないといけません

 

 

Vブレーキパット交換
ワイヤーえお通しているリード管
ラバークリップを外し
Vブレーキアームのひっかかりを外す

 

 

Vブレーキパット交換
外すと自然とワイヤー自体の張り感が
緩むのでタイヤに密接していた
ブレーキパットが開き

 

 

Vブレーキ取り外し方その2工程

Vブレーキパット交換
開いた状態から、六角レンチを使い
固定具(写真はオレンジ)から
ブレーキパットのネジを外します

 

Vブレーキパット交換
ある程度外せば手だけでも緩むので
管理人「ルートガーデン」は手外します

ブレーキパット自体の比較

本体から外れたブレーキパッド
画像右側は使用品
画像左側は新品

 

 

Vブレーキパット交換
見た目の違いはあまり分かりませんが
減り具合は70%ぐらいで、
真ん中あたりの二つのくぼみが
パットの寿命の目安で
無くなっているかなという感じですが
ブレーキの効きもかなり弱くなってきました

 

ブレーキパットの部品

Vブレーキパット交換
初めて交換する人はネジの多さに、
「なぜこんなに多いの?」と
疑問を抱くと思いますが、

 

自転車自体タイヤの厚みや
本体の取り付け位置が離れていたり、
近かったり色々なタイプあるので調整用のネジと思ってください

Vブレーキパット位置最終微調整

Vブレーキパット交換開いた状態で新しいブレーキパットを
穴に取付ひとまず位置はあまり気にしないで、
仮止めを六角レンチで落ちない程度に軽く締める

 

 

Vブレーキパット交換

 

Vブレーキパット交換
仮止めの状態にします
手で回すも良いので設置します

 

ブレーキパッドがバランス良く密着か確認

Vブレーキパット交換
ブレーキレバーを握ると状態を仮定して
ホイールとブレーキパッドが
しっかり接触しているか確認

 

 

 

ブレーキパッドとリムの接着確認

Vブレーキパット交換
タイヤ部分やホイールリムなどの下あたりではなく全体的にあたってるか確認
問題無いなら固定のネジを締めていきます

 

ブレーキパット固定

Vブレーキパット交換
ポイントは指で固定しながらしっかり六角レンチで締めていきます

 

スプリングネジ微調整マイナスドライバー

Vブレーキパット交換
アーム下位置にある小さいネジは
アーム左右振りの微調整ネジで
時計回り(右)がタイヤに近づき
時計逆回り(左)がタイヤから離れる
自転車正面から左右アーム=パットと
ホイールリムの接着部分を丁度
中心位置になるように

 

 

この調整が慣れないと難しく感じます
どちらかに偏るとブレーキパットが片方が
常にリムとパットが密着するので
走行するとブレーキがかかった状態になり
そうならない様にする調整ネジ

 

 

最終的には自分で調整できなければ
お近くの自転車屋さんに点検してもらうのも
いいいと思います

交換後のブレーキ性能の感触は

交換すれば、ブレーキレバーを握るとすぐに感触の変化を感じます。
磨り減った状態だと、ブレーキレバーを握っても深く握っても、
ブレーキの効きが悪かったのに対し。

 

交換後は極端な表現をすると、小指1本だけでも
ブレーキがかかってしまいそうなぐらい、少し握るだけで
ブレーキの効果が出ます。

Vブレーキの交換方法ワイヤーと本体

Vブレーキ事態のパーツを外す方法
六角レンチ1本で可能です

 

これはパーツ部分ではありますが
色を意識すると同時に自転車の
アクセサリー効果にもつながります。

 

 

 

もちろん本体を
交換をするとこで性能も上がります。

 

 

 

Vブレーキのワイヤーの外し方

 

 

本体のフレームとつながっている、ワイヤーを外す

 

 

ブイブレーキの本体の交換取り付け方法

 

タイヤがロックするぐらい制御性能が高いVブレーキですが
その本体の取り付け方法はカンチブレーキよりも少し手間がかかりますが
その仕組みがわかると結構簡単に交換できます。

 

交換取付けのポイントとしては

 

差し込む3点の細い穴

 

ブレーキの反発させるバネの位置

 

この2点をおさえれば簡単です

 

 

まず固定している六角レンチのネジを外していきます

 

Vブレーキパット交換

 

結構長めなのでこれでもかというぐらネジを回します

 

 

 

Vブレーキパット交換

 

Vブレーキパット交換

 

外れればネジの状態になり、交換する前にネジの穴に
固着を防ぐためにグリスを塗ります。

 

Vブレーキパット交換

 

Vブレーキパット交換

 

 

取付け交換

 

取り外した内容と同じように取付けていきます

 

Vブレーキパット交換

 

その時にフレームのVブレーキの取り付け台座に

 

穴が3点ありますが、この穴をどれに合わすかで

 

Vブレーキパット交換

 

 

ブレーキの反発ぐらいが変わります

 

通常は真ん中の穴にブレーキにあるとってに合わせます

 

Vブレーキパット交換

 

ここで再確認台座の穴にしっかり入って固定されているか
固定されたら、しっかり反発、バネの作用がはたらいているか

 

これが確認できてからブレーキパット
ネジの締めで取り付けていきます。

 

Vブレーキの本体をフレームから取り外す動画

 

 

六角レンチ大体は5mmでネジをはずせます。
一度してしまえば、すぐに覚えれ、取り付けもできるます。