バルブとチューブとリムテープ

バルブとチューブとリムテープ

自転車タイヤ中身のパーツ群

自転車のタイヤ中身は実に色々な付属品あり
パンクしないための重要なのはリムテープ
タイヤテンションや走行性能に直結するチューブ
見えない物から小さい部品のメンテ

自転車の空気入れは3種類ある

自転車のバルブには3種類あります。
@英式
A仏式
B米式

 

 

一般的で一番普及しているのは
@の英式バルブ
これはシティーバイクやママチャリ
一般的な自転車屋さんで販売されている
自転車によく見られます

 

Aの仏式バルブ
ロードレーサーなどの細いタイヤや
リム部分が長めのタイプにも利用される

 

Bの米式
車に使用されている空気が抜けにくいバルブ

 

 

 

変換バルブの利便性と必要性

 

フレンチバルブの交換する時に
米式から英式の変換バルブが
あるのはご存知でしょうか

 

万が一パンクしたときに
街の自転車屋さん
深夜なら交番に行くと
英式の空気入れは必ずあります

 

小さいパーツ」ですがこういうものです
バルブとチューブとリムテープ
ということはこの変換バルブを持っている
とひとまずタイヤの空気抜けるときや
緊急時には安心できるということですね

 

また空気入れ専用のポンプを
購入にするのに少し予算が
空気入れは後程という方にもいいでしょう

 

バルブとチューブとリムテープ
後はつけっぱなしでも問題ないので
画像のようにフレンチバルブの
先に回して取り付ければそれで大丈夫

 

バルブとチューブとリムテープ
ネジ式で回すと固定され同時に
英式のバルブとして利用できます
バルブとチューブとリムテープ

 

先っぽが英式になるので
空気を入れるときは
通常のように入れることが可能ですが
おおもととなるフレンチバルブも空気が
入るようにしっかり解放必要なこと忘れずに

フレンチバルブ=仏式

仏式のチューブ全体的に細く
先は更に細いタイプのチューブで
ロードバイクや細いタイプのタイヤに
多く見られ高圧のチューブがほとんどになります
バルブとチューブとリムテープ

 

フレンチバルブは一般的な
空気入れとは少し違います
仏式対応の専用付属パーツが必要で
その専用部品かフレンチバルブ専用の
空気入れを購入しましょう

 

今回は
Panaracer(パナレーサー) NEW 楽々ポンプ [イエロー] 米式/英式/仏式バルブ対応
これは値段も手ごろで軽さが特徴です
それぞれのバルブに合わせたパーツがあるので便利
バルブとチューブとリムテープ

 

画像でみるフレンチバルブの空気の入れ方

バルブとチューブとリムテープ
空気を入れる場所先っぽの部分に
写真のようなネジらしき付属
アクセサリーがあり緩めます

 

外れそうになるまで緩める

バルブとチューブとリムテープ
先端のネジを緩めるといわれても
一体どれぐらい緩めるの
ずばり外れそうになるまでです

 

フレンチバルブの空気の
出し入れするとよくわかるのですが
緩めても先端は
よほどの事がない限り外れません

 

先端のパーツがチューブの蓋の役割をしており
むしろ緩めないと空気は入っていきません

 

 

ということで緩めたら
通常米式の使用になっている
パナレーサーの空気入れ
そこの穴に画像でいうならゴールドの
金属のネジらしき箇所に取り付け

 

 

バルブとチューブとリムテープ
仏式バルブの空気を入れる時の特徴はまっすぐ差し込み

 

バルブとチューブとリムテープ
レバーをしっかり下ろす事です。
バルブとチューブとリムテープ

 

バルブとチューブとリムテープ
高圧な空気に対応しているので
一般的によくある英式に比べると
空気の「入れにくさを感じます」が
コツさえ分かればとても使いやすく
空気を抜くときも先っぽを押すだけ
操作するので簡単です

アメリカンバルブ=米式

米式バルブを紹介します。
管理人「ルートガーデン」は
3種類の中でこの米式バルブが好みです

 

米式の特徴は車にも使用されていて
空気の漏れが少なくシンプルなデザインです。
まず取り付けの画像はこちらで
SCHWALBE(シュワルベ) 16×1.50用チューブ 米式バルブ 2AVを使用しています。

 

Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ [H/E 16x1.50~1.75] 米式バルブもあるのですが
こちらはバルブの太さがある為
自転車によっては通らない場合があります

 

管理人「ルートガーデン」の
DOPPELGANGER 111 roadfly
長さが合いませんでした
バルブとチューブとリムテープ バルブとチューブとリムテープ
まずキャップを外し、空気入れの何も付けない状態に合わせて

 

バルブとチューブとリムテープ バルブとチューブとリムテープ
差し込みみに合わせてレバーを倒してから

 

 

ポンプを押します。

 

バルブとチューブとリムテープ

タイヤチューブのサイズもある

タイヤの太さが違えば勿論チューブの太さも変わっていきます

 

通常20インチなら1.5〜1.75の
太さのチューブが一般的に流通しているので
一番普及しています。

 

なのでバルブも英式、米式、仏式と全3種類もあります

 

 

バルブとチューブとリムテープ

 

 

バルブとチューブとリムテープ

 

カスタマイズ知識がついてくくると
タイヤの太さもこだわり出すので
最初は早く求めるため
1.10や1.25の細いタイプに変えていきます
勿論チューブもそれに合わせて
1.10〜1.50用のタイプに合わせていきます

 

今回クレイジーボブのように
1.85と太いタイプに合わせると
チューブも1.75〜2.50対応の
チューブに合わせるようにしていきます。

 

そんな違いはないでしょうと思いますが
やっぱり並べてみると違いはよくわかります。

 

バルブとチューブとリムテープ

 

このサイズに合わせておかないと
細いタイヤに太いチューブを使用すると
たるみが出て、使用はできても
実際の性能より劣ります。

 

そしてたるみがある分
シワができるのでねじれや折シワができ
パンクの確率も高くなります。

 

バルブとチューブとリムテープ

 

逆に
大きいタイヤに小さいチューブをはめると
膨らみが足らなくなり
空気圧で伸ばすことは可能と思いますが、
既定のサイズより膨らむという事は
その分ゴムが伸びて薄くなり、
という事はゴムの強度が弱くなり
段差の時に切れる可能性も高くなります。

 

 

 

バルブとチューブとリムテープ
画像の様に太さの違いは一目瞭然で
タイヤの太さに合わせてチューブも
適合サイズを取り付ける事はお勧めします
というか必須だと思いますね。

 

アクセサリーは多少違えど問題はありませんが
走行性能に直結する、パーツといわれる部分は
安全の為にしっかり適合するもの使用しないと

 

ケガや事故のもとになるのと自己責任にもなり
パーツカスタムやドレスアップはパーツ購入を
ケチってはいけません。

 

バルブとチューブとリムテープ

リムテープチューブを守るテープ

タイヤ交換の時に知識が無く無意識だと
見落としてしまうパーツリムテープ
チューブを保護する役割のホイールに
取り付ける保護テープです
バルブとチューブとリムテープ

 

管理人「ルートガーデン」は
最初何に使うのかわかりませんでした

 

ある日リムテープが切れており
ホイールがむき出しになった時
このテープの役割がわかりました。

 

 

パナレーサー[H/E20inch 15mm] ポリウレタンリムテープ
広げてみるとこんな感じになっています。

 

リムテープ広げた状態

バルブとチューブとリムテープ

 

パナレーサーのプリントがされており
透明もあってか、見えない部分なのに
オシャレな感じのアイテムです
バルブとチューブとリムテープ
2本1セットで販売されています。
今回は一つしか使わなかったので保管

 

 

ホイールリムテープない状態

バルブとチューブとリムテープ
リムテープを外すと画像のように
スポークを固定するネジみたいなものがあり
これをリムテープを貼っておなかいと

 

チューブが干渉、接触してしまうので
チューブのパンク状態になります

 

拡大するとネジのよなものが数ミリですが
突起物としてあるので繰り返しますが
リムテープはチューブを安全な状態に
整えているアイテムです

 

バルブとチューブとリムテープ

 

リムテープを張るときに最も注意すべき事は
バルブの穴を合わせる
これがあっていないと
最終の装着できません。
バルブとチューブとリムテープ

 

穴を合わせながら、リムテープを
貼る感覚より、円周に這わせていく感じ
バルブとチューブとリムテープ

 

 

20インチ406のリムサイズ

バルブとチューブとリムテープ

 

残り少しになると寸法が
丁度の為画像のように
少し張り気味になります
バルブとチューブとリムテープ

 

バルブとチューブとリムテープ

これはついなってしまう失敗な
パターンのリムテープの貼り方です

 

 

ネジをしっかりカバーするように取り付け

バルブとチューブとリムテープ


フレンチバルブが空気の抜ける動画。結構な空気入っています