
ドッペルギャンガーインテルラゴス550
色々ドレスアップカスタムです
以前は細いタイヤドロップハンドル化のアレンジをしていましたが
ちょっとBMX風というイメージを
一新させるような太いタイヤの仕様にしています
更に車体が大きくみえるように
マルチハンドルを組み合わせ
ステムの太さとのバランスが重要で
以前はドッペルギャンガーロードヨット
DP330マルチハンドルで乗っていましたが
ロードヨットのステムは25.4mmと細目
インテルラゴスのステムは28.6mmと太め
太目サイズに取り付けるステムだと
マルチハンドル(バタフライハンドル)の
存在感とバランスが良いと感じます
ちょっと斜め上からのアングル
反対側
シートポストはバーエンドを色々つけてみて
タイヤもカラーなのでそれなりに派手です
以前ドロップハンドルの状態より
全体的に一回り大きくなった印象を受けます
実際にはタイヤも太く円径もおおきくなり
タイヤ406と451参考記事
ハンドル回りもマルチハンドルは横幅50cm近くあるので
ドロップハンドル42cm時より大きくなり
バーテープを巻くと存在感はさらにアップします
なので車高は高くなり車幅の広がり
カラーは派手になりという感じでしょうか
これからバーリボン(バーテープ)も巻いていく予定です
マルチハンドルはもう一つの呼び方はバタフライハンドルとも言われています
ドッペルギャンガーインテルラゴス550をカスタムというより
ドレスアップに近いパーツのグレードアップ交換
今回の主役的存在のシュワルベビックアップル
タイヤの幅を太く20インチ2.00サイズの組み合わせ
SCHWALBE(シュワルベ) ビッグアップル ブラック 20”/BIG APPLE 【小径車用/シティバイク用】【自転車用】【タイヤ】 |
シュワルベビックアップルを後輪に付けました
ドッペルギャンガーインテルラゴス550の
ノーマル状態の印象から随分と違うイメージです
なんだかどんな感じを想像するか
その全体像
これは夜に撮影しました見てもわかる様に
前輪はカラータイヤ、後輪はシュワルベビックアップル
フロントは20×1.95、リアは20×2.00
フロントタイヤはBMX用のレット
ハンドルも赤系
色をそろえずあえて前後の色違いをして
アクセントをつけました、シートポスト、サドルを
どの色に持ってこようか悩みましたが
テーマは色の変化
『DURO』【20インチカラータイヤ】20×1.95 自転車用[ピスト][パーツ][ピストパーツ][タイヤ][BMX][ミニベロ][小径車][ライダーズカフェ] |
前は赤から後ろは黒に変化していく
そんなイメージでシートポストはパープルに
ペダルはまだ揃えてなかったので
画像はありませんが、パープルのペダルに合わせる予定
機能的には
以前はDP550ドロップハンドル化などの時は
堅めの感触で段差などではドロップハンドルのおかげで
振動は吸収できていましたがそれでも振動はありました
それがこのビックアップルに交換すると
踏み込みに重さは感じますが
フワッとした感触があり振動が和らぎ
ストレートハンドルだがドロップハンドル時より
段差での感触が柔らかい
色目がしっかりあるので通常の自転車より
目に留まりやすい街乗りファッション
おしゃれミニベロに仕上げました
BMX風なハンドルとタイヤを太目にすることで何となくBMXに変わります
前輪は赤いタイヤで前後色違いすることで
アンバランス感でめだちます
実際フレーム以外ほとんどのパーツは交換している状態
そうなると自転車は機能というより
このフレームと色、形が好きだから使い続けるといった具合になります
それにしてもステム部分が長いですが
ルイガノMV1に近いフレームで
なかなか綺麗にまとまり感あります
BMXのハンドルは幅広くて重たいのが特徴的
けど走っている時は気分はダウンヒル山下りの気持ちになります。