自転車の座る部分に差し込む
サドルとシートポスト
ミニベロはじめクロスバイクなどにも
一番多く普及している
径の太さでサイズ27.2mm
サスペンションやカラーが豊富ですが
フレームが27.2mmに
統一されているわけではなく
車種によって小さい大きいががあります
小さいのは調整が不可能なんですが
大きい場合はサイズ調整の
アクセサリーがあります
27.2mmの前後のサイズ
25.4mm
28.6mm
のサイズがあり
折り畳み自転車や18インチの以下の
タイヤサイズのミニベロフレームだと
34.9mm
33.6mm起用されている自転車はダホン
31.6mm起用されている自転車はブロンプト
その他複数あります
今回ブリジストンのビッケに
クッション搭載のサドルを
交換しようとしたその時
あまり考えずに
27.2mmのシートポストを差し込むと
隙間があり引っかからない
よく見ると28.6mmなので
これはどうしようと色々調べると
あるじゃないですかこんな便利なものが
見た目はただの筒状の棒ですが
微妙な厚みがその太さを調整してくれます
今回の画像は28.6mmから27.2mmに
変更可能なサイズの表記
これでしっかり固定できるものだろうかと
疑問も抱きますが装着すると
これまたしっかりとはまります
この上の端に特徴があり
筒状の上部んい出っ張りがあり
その出っ張りがシムの固定をし
幅分で太さの調整を行います
長さもそこまで長くありません
28.6mmの径を27.2mmに調整してくれる
優れたパーツです
関連サスペンションポスト取り付け画像
構造はとても簡単フレームに
シートポストシムを装着するだけ
鉄板の厚み分が調整してくれるので
あとは27.2mmのシートポストを入れると
すんなり装着できました
これで例えば
30.9mmのタイプに
27.2mmのシートポストを装着も
サイズに合わせて購入すれば大丈夫
今回は28.6mmのシートポストで
クッション搭載のものが
あまりなかったので
27.2mmの豊富なデザイン機能搭載
シートポストを利用するために
シートポストシムは貴重なパーツです
画像の様にブリジストンのビッケ
シートポストを差し込む感覚で
シートポストシムをはめ込んでいきます
差し込みが画像のような感じ
あとは最後の上が出っ張りまで押し込む
差し込むただそれだけです
そして好みの27.2mmのシートポストを
取り付けるだけとても簡単