
一時期ヤフオクに多く出回ったミニベロで
その時なんとなく20インチ451サイズの
ミニベロが欲しかったので、気軽に購入しました。
口コミではあまり良くなかったものの、
値段の割に走りますし、パーツ自体
結構性能は良いといえます
サドルが痛くてひとまずすぐに交換しました。
雨専用のミニベロ的に使用して、
今まで数台乗ってきましたが9台目で
初めてのドロップハンドルに挑戦。
どんなものかと感触を確かめました。
人によるのですが
管理人「ルートガーデン」はカスタム仕様が
ブルホーンバーが多く、ドロップを使用してみて
やはり街乗り中心はドロップハンドルまでは必要ないかな〜と感じました。
なのでしばらく乗った後にフラットハンドルに交換
フラットハンドルの変更画像
フラットハンドルに変更すると
不思議とブレーキ性能が高くなり、
カンチブレーキなのにブレーキ掛けると
タイヤがロックするほど強力になりました。
このCALLEの特徴は
ロードタイプのデザインなのにキャリアや
フェンダー取り付ける為のタボ、ネジ穴が沢山あります。
ロードのような雰囲気の街乗りミニベロです
2014年ごろに購入したので、それからヤフオクで見ると
グレードとデザイン、組み合わせの質が上がって
改めて欲しいと感じるようなクオリィティーになってます。
それでも今は丁度キャリアも余っているので
雨もしくわ、荷物様にも変更しようかと、
ついでにタイヤもロードタイプらしからぬ
太いのをはかせてみようと考えております。
ドロップハンドルに見られてる、補助ブレーキ
レトロなタイプにあるギアレバー
ギアを変えるのにハンドルから手を離さないといけませんが、
ハンドル回りはすっきりするので
管理人「ルートガーデン」はこのタイプのシフトチェンジャー結構好きで、
いずれ乗りたいブルーノも、このタイプのギアレバーが多いです。