
折り畳み自転車が好きな人は
一度は通る道の1台ではないでしょうか
ルノー軽量自転車の先駆者であり
その軽さは本当に素材選びと
14インチと小さいのですが
20インチにも負けない走行性能あり
職人技術が詰め込まれた一台
元々は車のメーカーで
車も小型のものが多いが
走行性能は高いものばかり
そもそもストレートハンドルが基本の
折り畳み自転車で特に14インチの
超小径車は軽量とコンパクトを意識したモデル
がほとんどです
FIATと同じ型で軽量自転車の初期で多くの
折り畳み自転車ファンに支持されるルノー
軽量なので必然的に小さくなり
ホイールベースも初期に関しては短め
そこでいきなりハンドルを変えてみました
折り畳む前提ではないハンドル
ブロームナードを用いる
折りたたんでみると小さいイコール
軽量が連動し持ち上げてみると
「なんて軽いんだ」
10Kg未満で男性なら片手で充分
本体(約):1180×925×535mm
クランクアーム長:165mm
エンド幅:85mm
チェーンホイル:47T リアホイル11/13/15T
タイヤ:14×1.35(インチ)
シートポスト径:33.9mmx540mm
数字でサイスがイメージできると
なかなか良い仕様の数値です
このページで取り扱っているルノーは
シングルのノーマルタイプで
管理人「ルートガーデン」がカスタムし
特にタイヤの幅
1.50が市場に多く出回っている中
少し細めタイヤ幅サイズが
スピードと軽量化を求めるなら
1.35この幅は転がりがよく軽量にも繋がります
クランクアーム長165mm
このクランクアームの長さも
コンパクト感と
機能性のバランスを考えた
170mmは長すぎて
160mmは短すぎる
この間が丁度いいです
クランク47Tの歯数が
14インチのタイヤの
大きさとのバランスがと
軽量化に特化した大きさとも言えます
ハンドルステムの取り付け方
まず構造が数種類あるので確認
FIATやルノーダホンで
14インチもしくわ16インチの
折り畳みハンドルステムはこの
密着型と表現すればいいのでしょうか
ハンドル折りたたみ式ライザーステムBSZ002 25.4×28.6×460mm
フレームとフロントフォークのハンドルを密着
固定させるような一つのパーツがあり
一番下の部分がどことなくスッキリしているのは分かりますか
取り付けにはいろいろあ方法や形有りますが
この左のタイプは14インチと16インチの折り畳み自転車に
よく見られる形です
とてもシンプルなんですが
差し込み六角レンチおで締め付けるだけなんですが
その前にロック
ステムヘッドチューブ 固定ネジM23
抜けないようにネジみたいな固定器具を差し込みます
サイドからの六角レンチで固定する以外に
縦からのすっぽ抜けを防止する役割も示しています
ポイントは最初こちらのネジから縦の固定をしてから
再度の六角ナットでの固定
黒いステムや部品が多いと重厚感と高級感が出てきます
黄緑と紫は中間色同士なので相性も良い
ハンドル部分を拡大ハンドルがゴールド黄色系なので
これも中間色すべて別の色ですが中間色という共通点で
まとまりができてます
軽量かつコンパクトを見ただけで感じさせます
RENAULT(ルノー) LIGHT8 AL-FDB140 軽量アルミフレーム 14インチ
本体重量8.3kgをイメージさせるコンパクトさであるでしょう
折りたたみサイズ:70cm×36cm×54cm
サドル高さ:57cm~88cm
この長さがあるので大人や
適応身長:140cm以上ということで
小学校の高学年からも乗れます
シートポスト径:34mm
小径車では貧弱なシートポストが
34mmあることでバランスよく存在と安定感がもてます
ギア数:前46T/後11T
外装の3速ホイールセットする内容
Litepro自転車14インチアウター3シフトホイール
14インチチューブ
リムテープ
自転車 タイヤ KSMART 14×1.35 (254)
ホイールセットに一緒に入っているので
取りつけは単純です